
チニング
ロックフィッシュ(根魚)と呼ばれるメバルやソイ類、ホゴ(カサゴ)などを狙う釣りがこのメバリング。ルアーはソフトルアー(ワーム)と呼ばれる軽い物を使用するため、オモリの替わりにジグヘッドと呼ばれるオモリ兼フック(ハリ)を取り付けてキャスティングする。
ロッド=今の所、チニング専用ロッドは発売されていないので、バスロッドやシーバスロッドを流用する。特にポッパー系やペンシル系のルアーを多用するので、それらルアーが操作できれば問題ない。
リール=中・小型スピニングリールであれば問題なく使用できる。できればドラグ機能が付いたリールをお勧めする。
ライン=細かいアタリを取るため出来ればPEラインを使用したい。ナイロン系ラインよりもワンランク細いラインが使えるだけでなく、ルアーへアクションも伝えやすくなる。ただし、PEラインが使い慣れていないと、トラブルが多発するケースも多い。慣れない方はナイロンラインから始めたい。
ハリス=リーダー(ハリス)は付けても付けなくても操作性に支障がなければ問題ない。
ルアー=基本的には上層を狙うルアーが主流。小型のパッパー系やペンシル系でアタリを探る。それでもダメなら、小型ミノーやバイブレーション系などを使用する場合もある。近年はチニング用のルアーも発売されている。<
ここに掲載している仕掛けは、あくまで基本的な仕掛けであり、釣り場や対象魚の大きさ、シーズンによって異なります。また、各釣具の号数にも個人差があることをご了承ください。それだけ仕掛けには幅もあり奥が深いものですし、また楽しいものです。