
TOP ≫ 磯TOP ≫ 釣行記事
釣り場 : 大分県

Writer : 編集部
Residence : 大分市
Club :
Pride :
米水津長ミゾ奥→長ミゾでイサキ・オナガ・口太
2015年 7月 30日 18時頃
まずまずのイサキをゲットし、続けて同じポイントに仕掛けを投入しますが後が続きません。更に潮が変わり、右から左へと激流になったところで、G2の仕掛けでは太刀打ちできなくなったので仕掛けチェンジします。00号に変更し、ガン玉をB・B・G5を段打ちし仕掛けを入れていきます。しかし一瞬で仕掛けが流されてしまう釣り難い状況。ガン玉の位置を少しずつ微調整しながら何とか仕掛けを沈めていくと、竿4本とかなり深いタナで道糸が引っ張られます。すかさずアワセを入れ、ヤリトリ開始。重量感たっぷりですが、あまり引きません。上がってきたのは大好きな50cmオーバーのアカブダイ(アカブー)でした(笑)。いつものアカブーを釣り上げ、次は本命を狙います。遠投すると激流のため仕掛けを操作しにくいので、手前を攻めてみます。程よく流れる潮に道糸を張りながらゆっくり沈めていくと、今度は本命と思われるアタリを捉え、道糸が弾けます。慎重にヤリトリして上がってきたのは、35cmのオナガでした! オナガの引きを楽しんだので、少し休憩。熱中症対策ドリンクをガブ飲みし、お菓子を食べて釣りに戻ります。
午前10時過ぎ、休憩を挟んで潮が若干緩み出したので再度手前を攻めますが、今度はエサ盗りの猛攻に遭い、手前を断念。遠投しエサ盗りを避わして仕掛けをアタリのあるタナまで沈めていきます。そして竿3本程度入れたところで道糸が弾けます! この日1番の強烈な引き! アワセを入れて竿先に重量感を感じたところで「プッツン」…。ハリの上から綺麗に切れています。オナガ?イズスミ? まだまだ未熟者です。完全にハリを飲み込まれていました。 気を取り直して、同じポイントを流します、今度はあまり深くないタナでアタリを捉え、上がって来たのは38cm のクロでした。しかしこれを最後に、この後はアタリが続きません。パターンを掴みきれず、単発でのアタリしかない状況。午前中の釣果はクロが2 枚、イサキが1枚、オナガが1枚。後は外道のアカブーが2匹。 ここで「長ミゾ」のお客さんが帰るとの事で、奥から「長ミゾ」へ移動し、私は先端付近に移動します。昼からは風が止み更に暑さが増します。釣れそうな雰囲気はあるのですが、いくらパターンを変えて仕掛けを投入しても無反応…。ウキを04、ガン玉無しで大遠投してひたすら沈めていくと、道糸にようやく反応が現れます。すかさずアワセてみると、元気の良い35cmオーバーのイサキでした。結局この後は反応が無く、午後4時半にゴミ拾いを行い納竿としました。これから夏場は熱中症対策を十分に行って、釣りに行きましょう。 HN/クロ坊主・記 |