
TOP ≫ 船TOP ≫ 釣行記事
釣り場 : 大分県

Writer : 編集部
Residence : 大分市
Club :
Pride :
ティップランエギングティップランプラスで釣りづらい日を攻略
2016年 1月 3日 14時頃
通常のティップランエギングのタックルに、エギング用のエギを取り付けるのがプラスのタックル(左頁の仕掛け参照)。このタックルにすることにより、風や潮の影響を受けにくくするために船をたてた時でもモイカを狙える。ティップランエギングで苦手だったより立体的な釣りを、上のエギがカバーしてくれるのだ。作り方はいたって簡単。親子サルカンを用意し、子サルカンからエダス10㎝を結び、その先に通常のエギをセット。そして、親サルカンには80㎝ほどリーダーを結び、その下にティップラン専用エギを結ぶ。これだけで2つのエギが別々の動きをするので、釣りづらい日でもアピールが高くなる。また、上下で異なるエギのカラーを試すことで、その日のアタリカラーを発見しやすくもなるなど、プラスにするメリットは大きい。
|
「通常のティップランエギングで釣りづらい日は、プラスにすることで、デメリットをメリットに変えることができます。その日の状況によって使い分けて頂きたいので、できれば、両方のタックル準備してください」とは、ブルースFCの船長のコメント。まだ水温が高く、湾内を中心にポイントを探る同船だが、徐々に水温が低下するにつれ、遠征するようになる。遠征すれば、それだけ風や潮の影響をもろに受けるため、今後はプラスのタックルも必須となりそうだ。
最後にちょっとしたアドバイス。プラスで狙う時は、通常のティップランエギングよりもステイの時間を長めにとりたい。ステイ時間を長めにとることでモイカがエギを抱くチャンスを与えてあげるのだ。状況にもよるが、10 秒前後を目安にプラスの釣行を楽しんで頂きたい。 取材協力=ブルースFC TEL090・9720・7207 |