
TOP ≫ 筏/川/ルアーTOP ≫ 釣行記事
釣り場 : 大分県

Writer : 編集部
Residence : 大分市
Club :
Pride :
一足先にメバリング。ゼンゴ交じりで獲得
2017年 11月 5日 21時頃
キャスト→着水→任意カウントダウン→リトリーブでプルッっとバイトが! 狙い通りのメバルかと思ったのですが、引きが違う気がします。根魚独特の下に潜る感じとは違い、アジ・サバ等のように横に走ります。リールを巻いて近くまで寄せると、やはり魚影が違います。釣り上げて正体を確認すると、ゼンゴでした。この時期、国東半島にはあまり居ないんですがね。まだ、水温が高いのでしょうか? その後もメバルを狙うも釣れるのは、ゼンゴ、ゼンゴ、ゼンゴばかりです。
ここで、本格的にゼンゴ狙いに変更して、ワームをアジング用の柔らかいワームに変更してみます。すると、さっきまで釣れてたゼンゴがパッタリと釣れなくなりました。まあ、こんなもんですよね。狙わないと釣れる、でも狙うと釣れない。アジングあるあるですね(笑)。と言うことで、ランガンです。 |
第2ポイント(潮通しの良い1級ポイント)…数・型共に狙えるポイントです。そんなポイントには、やはり先行者が居ます。ちょっと離れた所でキャストしてみます。まずは、内海側です。キャスト→着水→任意カウントダウンのフォール中にバイト。釣れたのは、先ほどより少し小さなゼンゴでした。ここもゼンゴが湧いているみたいです。早々に見切りをつけ、外海側のテトラポイントへ移動です。
|
やはり、メバルはテトラ等のストラクチャー周りをじっくり攻めるのが王道ですよね。キャスト→着水→任意カウントダウン→リトリーブでプルッ! しかし、釣れたのはまたもやゼンゴ。まだ、早いのかな?心が折れそうになりながらキャストを繰り返すと、今までと違う引きが。ゼンゴ用にユルユルにしてたドラグがジーーー。ドラグを締め直して釣り上げたのは、待望のメバルでした。サイズは、シーズン序盤としてはまあまあなサイズでした。信じてキャストし続けた甲斐があったというもんです。1匹釣れて居ると分かると、立て続けに釣れるもんです。小さくてリリースサイズばかりでしたが、その後は飽きない程度に釣れました。サイズアップを求めてランガン。
|