
TOP ≫ 波止TOP ≫ 釣行記事
釣り場 : 大分県

Writer : 編集部
Residence : 大分市
Club :
Pride :
近場で欲張りな釣り
2019年 1月 15日 13時頃
ツケエはマルキユー「くわせオキアミ」のMとLサイズを準備した。タナの方は6mにセットし、満ちの5分位から釣りスタート。潮の方は「右流れ」をしており、上潮と底潮が違うのがマキエの濁りで判る。底の方でツケエと同調するようにマキエのコントロールをしていると、ウキがユラユラと沈んで行ったので、大きくアワセてみた! グーンと竿を曲げ、しばらくのヤリトリで38cm位のチヌがタモに収まった。
昼食後の満ちの7分位で、またもユラユラとウキが沈むアタリがあり、またも大アワセすると、少し重量感のある引きをして、丸々とした41cmのチヌを追加することができた。アジを釣りたいので、マキエの方はマルキユーの「グレパワーV9徳用」を1袋入れているが、海水温が16℃前後になるとエサ盗りも少なく、たまにフグがハリを盗る程度で釣り易い時期だ。 |
そうこうしていると、ウキが一気に消し込むアタリがあり、アワセるとグーグー手前に突っ込むアジ特有の引き! これに耐えて27cm級の良型アジが上がって来た。この頃からアジ狙いの釣り人が一気に増え、左手には10名以上の釣り人が竿を振っていた。そこで私はハリをオーナーばりの「オキアミチヌ/2号」に替え、ツケエもLサイズにして「右流れ」の潮に乗せて、マキエの中を流していると、ウキをスーと引き込むアタリがあり、強烈な引き! これに耐えてタモに収めたのは、この日最大となる29 cmのアジであった。
|
潮が悪いのか、その後はアタリが続かなくなるが、ウキの周辺にはベイトがバシャバシャしており、アタリがあってアジかと思いきや、チヌでガッカリ。ただ、それからしばらくするとアジのアタリが増え、結果的には25〜29cm級のアジが8匹と、38〜41cm級のチヌが4枚。長潮を考慮すれば良い方だろうか。ただ、妻の方は絶好釣で、キスに加えて18cm前後のハゼを39匹も釣っており、この時期は「釣れる魚を釣る」ということが鉄則だと思いつつ、帰路へと着いた。
JFC大分/MFG九州/仲國勝・記 |