
TOP ≫ 筏/川/ルアーTOP ≫ 釣行記事
釣り場 : 大分県

Writer : 編集部
Residence : 大分市
Club :
Pride :
水面を割って現れたのは、スギ!!
2019年 6月 16日 11時頃
お手本を見せてもらった後に、いよいよ僕の尺メバルチャレンジがスタート! 僕がチョイスしたルアーは、キビキビダートジグヘッド2・5gにタイドビート2インチをセットしたコンビでトライ。タックルの方は、スキャッドウォール610に1000番台のスピニングリール、PEライン0・4号&7lbフロロカーボン。尺メバルを想定した強気のタックルだ!
結果から言ってしまいますと、残念ながら尺は出なかったが、20cm後半までをボコボコに釣ることができました! あっさりとメバル釣行の事を書きまとめたのですが、実は今回の主役はメバルではないのです。 【臼杵湾の怪物出現】 |
メバルを終え、タイラバに移行した僕たちだったが、開始1時間は全くの無反応…。そして、全員が「帰りたい…」そう思った頃に奴は来た!ルアーはビンビン玉80g。水深60mから10mほど巻き上げた時、ビンビンスティックRB66ultt2が強烈に絞り込まれた! 強烈にラインを引き出され、一旦ボトム付近まで走られてしまった! が、何とか魚の猛攻を耐えながら、慎重に浮かせて来る。35m ラインまで巻き上げた時に再び猛ダッシュ! 一気に50m ラインまで走られてしまった。「これを5セットほど繰り返します」。
20分ほどかけてようやく残り10m ほどまで来ましたが、未だに魚の正体は定まりません。候補として上がっているのは、サメ、青物、そしてオオニベ。とてもマダイとは思えません! そしてようやくうっすらと姿が見えて来ました。ぱっと見、サメ? シルエットはサメだが、何か違う。頭はサメ、下半身はカンパチのような魚だ。当事者の誰もが???が頭に浮かんでいる中、友人Nが見事にギャフがけを成功! |
「何だこの魚は?」僕は生まれてこの方見たことのない魚です。「新種か…?」と僕が呟いた時に、誰かが言いました。「スギだ!」。どうやらこの魚はスギと言うらしい。調べたところ、オーストラリア、フロリダで人気ターゲットらしい。まさか、そんな魚が臼杵湾で釣れるとは…。まだまだ、僕の知らない世界があるんだなと思った釣行となりました。「これだから釣りはやめられない」。さぁ、明日もまだ見ぬ魚を求めて、釣り場へ向かうとしましょう。
それでは、しょごたんでした! |