
TOP ≫ 筏/川/ルアーTOP ≫ 釣行記事
釣り場 : 大分県

Writer : 編集部
Residence : 大分市
Club :
Pride :
オオモンハタとアカハタで、使うルアーパターンを替えよう
2019年 7月 7日 0時頃
これを軸に、基本的にはカラーローテーションのみを行います。もっと飛距離を出したい、フラッシングを効かせたい時にはブリーデンの「メタルマル」を使用します。ジグヘッドよりキレのある動きとフラッシングを効かせたい時はメタルバイブ、フラッシングを効かせたいけど、もうちょっとスローに落としたい時はメタルジグを使います。クレイジーオーシャンから出ている「オーシャンフラッシュ」が僕のオススメです。ただ、このフラッシングに関しては、ハタより先にエソが食ってくる事が多々あるので、状況に応じて使い分ける感じです。もちろんこのパターンで食ってこない事もあるので、その場合はボトム狙いへシフトし、直リグや、テキサスリグを使用していきます。場所によってベイトが違うと思いますし、日によって釣れるパターンも全然違うので、色々なパターンを是非試してみてください。
|
次はアカハタです。アカハタは、甲殻類を好んで食べているイメージです。なので、僕はボトムをメインに探っていきます。基本的にリグは、テキサスリグを使用しています。これに甲殻類系ワームをセットしています。ルーディーズから出ている「ハタ喰い蝦」がほんとによく釣れるので、オススメです。アカハタ狙いに関しては、僕は深島の磯で狙う事が多いので、ボトムをきっちり取れるかが最重要ポイントとなります。水深もあり流れも速いので、なかなか釣り難いのですが、狙っている場所に入れることができれば、ほぼほぼ釣れると思います。
|
潮が速すぎてボトムが取れない時には、直リグへローテーションしていく感じです。僕の狙い方の基本はこの2択のみ。後はシンカーの重さを替えるくらいです。ただ、アカハタに関しては、去年から行き始めたので、まだまだ他の狙い方があると思います。今後、色々試してみたいと思っています。みなさんも今年の夏は、是非ハタゲームへ行かれてみてください。ゲーム性の高さとハタ独特の引きの強さは虜になりますよ!
HN/ういち・記 |