
TOP ≫ 筏/川/ルアーTOP ≫ 釣行記事
釣り場 : 大分県

Writer : 編集部
Residence : 大分市
Club :
Pride :
今年もそろそろ梅雨アジの季節
2019年 6月 25日 17時頃
6月25日、小潮。梅雨入り前の梅雨アジ狙いです。雨が降ってないけど梅雨アジ釣れるかな。って事で、関アジ関サバの佐賀関へゴー。
①湾内ポイント・・・湾内の静かなポイントです。サイズを選ばなければ、必ず釣れるポイントです。最近の私のお気に入りポイントで、ここで釣れなきゃ魚がどこにも居ないってポイントです。ただ、猫がめちゃくちゃ多いです。油断すると、猫が釣れちゃいます。と言うことで、早速準備してキャストしてみます。キャスト→着水→任意カウントダウン→トゥィッチ→リトリーブでプルッ! 引きは弱いけど、アジ独特の引きです。釣れたのは、予想通りのゼンゴです。釣れたゼンゴを魚投入口よりクーラーボックスへ入れます。これでクーラーボックスの鱗付け完了です(笑)。その後は、たまに忘れた頃に釣れる感じです。先月より活性が低いですね。やはり、雨が降ってないのが影響してるのかな? ランガン! |
②外海側ポイント・・・先月は、デカアジが釣れたところです。本日は、どうかな? 期待を込めてキャストしてみます。キャスト→着水→任意カウントダウン→トゥィッチ→フォールでプルッ。釣れたのは、ゼンゴでした。まあ、最初の1投目ですからね。気を取り直して再度キャストしてみますが、反応は薄いです。たまに釣れてもゼンゴサイズ。そこで、足元の際を攻めてみることにします。
たまに、なぜこんな所で釣れるの? って感じに足元が良い時があります。キャスト→着水→任意カウントダウン中にドン! 固めに閉めてるドラグがジーっと鳴ります。引きがアジと全く違います。下に下に潜ろうとするから根魚系? やっとの思いで釣れたのは、良型のメバル(ブルーバック)でした。この時期にメバルとは珍しいですね。そして、再度同じポイントにキャストすると又もやヒットです。しかも、先ほどと同サイズの良型メバルです。更にメバル(青)、メバル(赤)と季節が冬に戻ったの? って感じに大小様々なサイズのメバルが釣れました。メバルの活性が高い所にアジは居ないって事でランガン。 |
③潮通しの良い外海ポイント・・・常夜灯、潮通し良し、足場良しの三拍子揃ったポイントです。常に人が多くてなかなか入れませんが、この日は貸し切りです。釣れてないのかな。とりあえず、キャストしてみます。キャストしてリトリーブ中に微かなバイトです。多分、小さなゼンゴだろうなって思ってたら、更に小さなネンブツダイでした。ネンブツダイは、写真を撮る間もなく海へ帰って行きました。ここで粘って釣れたのは、ゼンゴが数匹でした。ちょっと休憩です。ロッドスタンドにロッドを立てて、ジュースを飲みます。こういった時にロッドスタンドがあると便利ですよね。休憩後にランガン。
④激流ポイント・・・川のように潮が流れる激流ポイントです。流れが速いので、激流に逆らって泳げるデカアジが居ます。デカアジが居ることを祈ってキャストしてみます。キャスト→着水→任意カウントダウン→ドリフトでプルッ。先ほどまでのポイントのアジと違い引きは強いですが、デカアジと呼べるほど強くないです。釣れたのは、小アジでした。まあ、ゼンゴでも小アジでも釣れれば楽しいですからね。ここで、またちょっと休憩し、缶コーヒーを飲んでると常夜灯にクワガタ(メス)が! 梅雨を通り越して夏なの? その後は、飽きない程度にアジが釣れてくれました。 ○釣り場佐賀関 ○釣果アジ(ゼンゴ〜アジ) ○感想・・・新しいクーラーボックスは、保冷力もばっちりで良いです。これからは、釣れた魚の鮮度が落ちなくて美味しく食べれそうです。メバルが大漁したり、クワガタが居たり、今回は不思議な釣行でした。さて、来月は夏本番、何釣り行こうかな? Text & Photo by アジンガーZ |